かんぴょうの上手なもどしかた |
 |
 |
@かんぴょうを水につけておく。(3〜5分) |
A新しい水でもみ洗いして下さい。 |
|
 |
 |
B水流しします。 |
C水をたっぷりにしてゆでこぼして下さい。(ゆですぎに注意) |
|
|
かんぴょうのおいしい食べ方 |
 |
■かんぴょうの卵とじ(※みそ汁)
材料(4人分)
かんぴょう:20g 卵:2個 しょうゆ:小さじ2
だしの素(調味料)
@もどしたかんぴょうの水気を十分に取り、2pの長さに切る。
A割ほぐした卵にかんぴょうをまぜる。
B沸騰したお湯に調味料を加えて、Aを静かに入れ、弱火にする。
C好みの柔らかさに煮て火を止め、しょうゆを入れる。
※@のかんぴょうを入れて、好みの柔らかさに煮て、調味料・味噌を入れる。 |
|
 |
■のり巻
材料(かんぴょう30g)
かんぴょう:30g しょうゆ:大さじ4
砂糖:大さじ3 科学調味料:少々
@カップ1.5杯の水にしょうゆ・砂糖・化学調味料を入れ、煮立てる。
Aもどしたかんぴょうを入れて、煮汁がなくなるまで煮込みます。(お好みによって、酒・みりんを加えて下さい。) |
|
|
◆募集◆ みなさんが知っているかんぴょうのおいしい食べ方がありましたら、ぜひ教えて下さい。HPにてご紹介致します。メールはこちら |